SME(ソニー・ミュージックエンタテインメント)は、著作権保護機能を付加したレーベルゲートCDを全廃すると発表しました。まず10月発表の一部の作品から廃止し、11月17日以降発売される全作品については著作権保護機能のない通常のCDとしてリリースするとのことです。
先だって、AVEXもCCCD仕様のCDの採用を各制作者に任せるなどの柔軟な運用をする旨の発表を行いましたが、SMEはそれより一歩踏み込んで、全廃を表明しました。
全廃の理由として、プレスリリースでは以下のように述べられています。
その導入より2年弱が経過した現時点において、導入前に比べますと、著作権保護に対して、多くの音楽ユーザーの意識が高まり、一時の混乱期を脱したと判断されるとともに、法的環境の整備も進んできました。
その状況に鑑み、SMEJでは、音楽ユーザーが求める音楽パッケージのあるべき姿について慎重な議論を重ね、その結論として、新譜の発売について、“レーベルゲートCD”仕様の終了を決定いたしました。
これは、表向きの説明だと思います。本当のところは、グループ企業で、こういった製品を販売しておきながら、コピーコントロールされたCDを販売する状況をいち早く解消したかったためだと思います。というのも、このNetwork WalkmanやiPodに代表される携帯プレーヤはCDから音楽を移さないことには何の意味もなく、著作権保護機能を付加したCDはまさにコピーをさせないための仕組みですので、このような携帯プレーヤーの利用上の障害となります。
iPodのヒットや自社グループでもNetwork Walkmanが発表されるなど、携帯プレーヤー市場はますます活気づくと思われます、この将来性を鑑みて今回のような措置をとったと考えるのは想像に難くありません。
いずれにしろ、何かと不便を強いられた機能が廃止されるのは歓迎すべき事だと思います。
今日は暇さえあればあくびばかりして、何とも気合の入らない1日でした。
ちょっと気を許すと、眠ってしまいそうで本当に参りました。決して仕事が暇なわけではなく、やるべきことは判っていて、実際に取り掛かろうとするのですが、そのそばからあくびと眠気が襲ってくる有様です。どうしようもないので、ビルの外へ出たりして何とか気合を入れようと試みたのですが、あまり効果はありませんでした。
こうなってくると、何かの病気じゃないのかと少々心配になりましたが、よく考えてみれば昨日の夜更かしが原因でした。そんなことも思い出せないほど、スーパーダメ人間な1日でした。
今日は早めに寝て、生活のリズムを取り戻したいと思います。
早くも年末のボーナス商戦や年賀状づくりをターゲットにしたプリンタ・バトルが開幕したようです。
この先陣を切って、エプソンとキヤノンから、インクジェットプリンターの最新機種が発表されました。いずれのプリンターも4色以上のインクを使う高画質モデルで、中には5760dpiという恐ろしいスペックの製品もあります。また、デジカメとの連携は標準装備で、ダイレクトプリントやBluetoothなどの機能を持ったものまであります。
ちなみに、家のインクジェットプリンタは、エプソンのPM-3300Cです。これでも解像度は十分だと思っていたのですが、5760dpiなどと言われると旧式のプリンタはかすんでしまいそうです。
ここまで来ると、スペックのインフレ状態と言えるかもしれません。毎年何らかの機能アップを盛り込まなくてはならないメーカーの技術者の方々の苦労は計り知れないものがあります。
本日9月27日は、私の31回目の誕生日です。
「だから何?」と言われると困ってしまいますが、私のような人間でも、人並みに年齢だけは取っていくものだとしみじみとした気持ちになります。その一方で、二十歳の頃と比べて、ものの考え方はあまり変わっていないように思います。去年の誕生日にも書きましたが、本当にこんな大人でいいのかなと思ってしまいます。
今後は如何に内面も大人になるか、これを追求していくことがテーマになりそうです。とは言いながらも、気張らずマイペースを忘れずにやっていければと思います。
1年ほど前の話題で、男性用靴下のバリエーションについて取り上げたことがありました。
あれから状況は変わるはずもなく、あいかわらず気に入った靴下を求めて、出掛けた先々で靴下売り場をチェックしています。しかし、本当に気に入ったものはなかなか見つかりません。その一方で私の苦手とするスニーカーソックスタイプのものは結構バリエーションがあり、店先で買おうか買うまいか考え込むこともあります。
しかし、こんな拘りもそろそろ捨てなくてはいけなくなりそうです。と言うのも、手持ちの靴下がだんだんぼろぼろになって来ている為です。そこで、意を決してスニーカーソックスの3足パックを買ってみました。
早速、今日外出する時にこの新しいソックスを履いてみることにしました。色や柄は気に入っているのですが、やはり何となく、くるぶしの上のあたりのいつも生地で覆われているであろうところが寒く感じます。
しかし、気に入ったものを身に付けるにはそれなりの妥協というものも必要なのだと、自分で自分に言い聞かせています。一刻も早くスニーカーソックスに慣れ、気に入ったソックスを数多く手に入れたい、そう思っています。
野暮用があったので、久々に中野へ出掛けてきました。
せっかく久しぶりの中野でしたので、ブロードウェイの濃ゆい店々なども冷やかし歩きました。そんなこんなで時間を忘れて歩き回っているうちに、腹も減ってきました。時計を見るともう夕食に丁度いい時刻になっていました。
中野の飲食店については明るくないので北口から南口方面へと歩きながら、めぼしい店を探していると「佐世保バーガー」という大きなハンバーガーの看板を見つけました。ということで、夕食はこのハンバーガショップで取ることにしました。
その店の屋号は「ZATS BURGER CAFE」。注文したのは看板にあった佐世保バーガーのレギュラー(¥683)。レタス、たまねぎ、トマト、目玉焼き、ベーコン入りのハンバーガーです。何でも、佐世保は日本で初めてハンバーガーが伝えられた土地だそうで、その佐世保に伝わるレシピを忠実に守ったものということです。
使われているマヨネーズが甘めで、バーガーにかじりついている間は甘味がずっと口の中に広がっているのが印象に残りました。いつかは、本場の佐世保にも足を伸ばし、バーガーショップ巡りと洒落込んでみたいものです。
京セラから、AH-K3001Vの最新ファームウェアVer1.5が公開されました。私にとっては、購入後初めてのアップデートになります。取りあえず、個人データのバックアップを済ませてから実行してみました。
Ver1.5の変更点
実際にアップデートしてみての感想ですが、メニューの操作が若干早くなったような気もします。しかし、それも少々微妙な気がします。逆にはっきり改善されたと思うのは、Operaを終了して、待ち受け画面に戻るのが早くなった点です。それ以外の変更については、今のところはっきり感じられるものがありません。
なお、私の環境(PowerMacintosh 9600/233改 G3/500 + Belkin USBカード)では、912◆0tPBK4J8.k氏の「MacOS9.x用AH-K3001非公式ドライバ」が引き続き問題なく動作しました。これについては、912◆0tPBK4J8.k氏のページにも動作報告があります。
近所にいつの間にか新しいラーメン屋が出来ていたので、そこで昼食を取りました。
その店は豚骨+魚介の和風スープが売りのようで、魚粉がスープに浮いています。この様なタイプのラーメンは初めてだったのですが、魚介の味ばかりで豚骨があまり感じられず、味がぼやけているように感じました。
もともと和風だしのラーメンは苦手な部類に入ります。私としては豚骨なら豚骨、醤油なら醤油というシンプルなものを好む傾向があり、この店のラーメンは口に合いませんでした。
今回は近所の新しい店というので期待したのですが、残念ながら私の好みの味ではありませんでした。これに懲りずに、これからも様々な店にチャレンジしていきたいと思います。
先日注文した、ナイキのエアマックス2003モデルが届きました。
通常のサイズは27.5cmなのですが、このモデルは特に幅が狭いということで思い切って28.5cmを注文しました。これまでナイキの靴はピタリとフィットするものがあまりなかったので、それも考慮に入れて1cm上のものを選びました。実際に商品が届くまではこの判断が吉と出るか凶と出るかが気になっていたのですが、実際に履いてみたところ違和感もなくフィットするようで安心しました。
今まで、New Balance 565を履いていました。このスニーカーは履き心地が良く、耐久性もあって気に入っていました。しかし、さすがにもうボロボロになってしまいました。そろそろ引退させなければと考えている矢先にふとしたことでエアマックス2003モデルを見かけ、NB565を引退させるキッカケを作ることが出来ました。
今回購入したエアマックスも、NB565のように末永く愛用していきたいと思います。
SCEがPlayStation2の最新機種(SCPH-70000 CB)を発表しました。
最新機種では、部品点数1600→1200、電源の外付けACアダプタ化などで従来の1/4の体積となり小型化が進みました。これに伴いHDDの利用が出来なくなるようです。その一方で、標準で100base-TX/10base-TのEthernetポートが搭載され機能強化も図られています。日本では11月3日から販売が開始されます。価格はオープン。ちなみに米国の販売価格は149ドルです。
私としては、最近DVDプレーヤとしての利用が多いPS2ですが、冷却ファンが五月蠅いのが悩みの種でした。新機種では、電源が外付けになるとのことで、動作音の低減化が期待できます。そのアダプタはどんなものかと写真を見たのですが、結構デカイようでそれがちょっと気になります。しかし、動作音が低減できるのならば致し方ないかと思います。
溝の口からJR津田山駅方面に徒歩5分ほどのところにある『長浜ラーメン 博多っ子』で昼食を取りました。
屋号からもお分かりのように、博多とんこつラーメンのお店です。今回注文したのは「長浜ラーメン」(¥550)。スープはお約束の乳白色で独特の臭みはほとんどありません。第一印象は薄いと感じたのですが、だんだんとコクとまろやかさが出てきます。
麺は棒麺で、ストレートの細麺です。これがデフォルトでもそこそこ硬さが残るようにゆでられています。トッピングが少々寂しい気もしますが、シンプルなところが私の好みです。
また機会があれば、足を運んでみようかと思います。
国立科学博物館で開催されている『テレビゲームとデジタル科学展』へ行ってきました。
テレビゲームの展示と言えば、ファミっ子世代のノスタルジーを掻き立ててくれた『レベルX』が記憶に新しいと思います。しかし今回は3連休ということで、お子様が多数お見えになっており、彼らはその上デジモンのアトラクション(?)が目当てのようで、i4004やALTO、さらにはスペースインベーダーの企画書など、かなり貴重なものが展示されているにも関わらず、それらにはあまり興味をそそられていない様子でした。
そんな彼らとは対照的に、私はMZ-80Kの展示の前ではクリーン設計について、連れに熱く語ったり、ALTOやApple Iを目の前にジーンと来たりと非常に有意義な時間を過ごすことが出来ました。とはいえ、会場の後半はテレビゲーム機をただただ並べるだけの構成になっていて、これはちょっと手抜きだなと思ってしまいました。
私のようにMZシリーズのクリーン設計について熱く語ったり、あるいはハンドアセンブルも苦でないような方は、一度会場を訪れてはいかがでしょうか。開催は、10月11日(月)までです。
電車に乗っていて、前の席に座っていた男性のスニーカーに、ふと目が止まりました。
それは、赤色のナイキのスニーカーでした。nikeというと斬新なデザインのスニーカーという印象が強く、また甲高幅広の私の足にはあまりフィットするものがないと思い関心がありませんでした。しかし、これはデザインもシンプルでパッと見て欲しいと思ってしまいました。
今調べてみたのですが、そのスニーカーは2003年モデルのエアマックスでした。現在は2004年のモデルが販売されており、1つ前のモデルですので入手は困難かと思いましたが、ネット上をいろいろ調べて、カラーがシルバーの大きいサイズのものが見つかったので、早速注文してしまいました。
一刻も早く商品が届くのを、楽しみに待つことにします。
勤務先のモニタの修理が終わりました(先に不調になっていた方)。修理に要したのはちょうど1週間でした。
今後のために詳細をメモとして残したいと思います。
基本技術料 | ¥3,000- |
作業技術料 | ¥10,000- |
交換部品(IC CXA-2043Q) | ¥2,000- |
出張料 | ¥2,200- |
消費税 | ¥865- |
合計 | ¥18,165- |
交換したのは、Deflection Processor CXA-2043QというIC一つだけでした。よくあることですが、技術料が部品代よりも高いのは何とも皮肉なものです。しかし、こればかりは自分で作業するわけにもいきませんので、しょうがないかなと思います。
今回一つだけ不満に思ったのは、修理前に見積を頂けるようにお願いしたのですが、それが無視され、いきなり修理完了の連絡が来た点です。念のため預かり票を確認しましたが「要見積」ときちんと記載されています。社内で金額の了解をもらう必要もありましたので、これには弱りました。見積額の多少に関わらず、顧客の要望にはきちんと対応して貰いたいものです。
ちなみに、このICのイメージはネットにあったものを拝借したもので、今回の修理で実際に交換したものではありません。念のため。
先週、本社のモニターが不調になり、交換に行った話題を取り上げました。
代替機を用意しとりあえず解決したと安心していたのですが、今日になってそのモニターの利用者から、画面が歪んでしまっているとの連絡がありました。まさかとは思いながら状況を聞いてみると、画面が糸巻き状に歪んでしまっているとのこと。そこで、設定のリセットや糸巻き歪の補正などをやってもらったのですが、結局改善は見られませんでした。
そこで、このままでは仕事にならないので、経理用のPCに接続された液晶モニターを急遽運んで対処することになりました。これならば手にもって運べるとの判断です。今回もモニターの交換で対処しましたが、僅か一週間で代替機が故障してしまったのは何か特別な原因でもあるのか少々解せないものがあります。今回交換したものがまた故障するようなことがあれば、徹底的に環境を調査する必要があるかもしれません。
9月のWindowsUpdateが公開されています。今回は2種類のパッチが用意されています。
今月提供されるアップデート
特にMS04-28はお使いのOSやアプリケーションによりインストールするパッチの種類が異なりますので、画面の指示に従って適切なパッチをインストールするようにして下さい。
mozilla.orgにより開発されている次世代webブラウザ「Firefox」の最新版1.0(Preview Release)が公開されました。
少々ややこしいのですが、今回リリースされたのはVer1.0のプレビュー(いわゆるベータ版)に該当し、今後の予定では、RC1、RC2とリリース候補が公開され、その後に正式なVer1.0が公開になる予定となっています。
早速ダウンロードし、使ってみたのですがVer0.93と比較してレンダリングのスピードが速くなっているのを実感できました。また、RSSをフィードしているサイトでは、ウインドウの右下にRSSのアイコンが表示され、このアイコンをクリックすることで、そのサイトのRSSをブックマークに取り込むことができます。これは、別途RSSリーダを用意する必要がないので、とても便利だと思います。
着実に進化を続けるFirefoxに、今後も注目していきたいと思います。
9月に入ってからずっと不調だったネットが、やっと正常になりました。
どうやら回線異常+モデム故障のダブルパンチにやられてしまっていたようです。先ほどモデムを新品に交換したところ、タイムアウトもなくなりストレスなくネットを使うことが出来るようになりました。ここ数日は、AH-K3001Vによる32kbpsのダイアルアップ接続をずっと利用していましたので、ブロードバンド環境に戻って今まで以上にその快適さに感激しています。
いかにブロードバンド環境にどっぷり浸かっているかが、今回のトラブルのおかげでよくわかりました。ブロードバンドの良さを再確認するには、あえて少しの間ダイアルアップ接続に戻るのも一興かもしれません。
ベトナムで鳴らした俺達特攻部隊は、濡れ衣を着せられ当局に逮捕された。刑務所を脱出し、地下にもぐった。しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。筋さえ通れば金次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし、巨大な悪を粉砕する、俺達、特攻野郎Aチーム!
「タータラッター、タララー、タタタラッタッター、タータラッタター」このファンファーレを聞いただけでワクワクします。ついに『特攻野郎Aチーム』のシーズン1 コンプリート DVDボックスが発売されます。今回の目玉はなんと言っても吹替を収録しているところです。
現在発売されているベスト盤DVDは字幕版になっており、吹替版の発売が期待されていました。そして今回ついにそれが実現することになりました。これで、コングとモンキーの漫才コンビ(?)の掛け合いを吹替で楽しむことが出来ます。
私としては、これに続けとばかりに『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ』シリーズの吹替版(師父:池田秀一)が発売されたらと、密かに待ちつづけております(ちなみに発売元は別会社です)。
詳細については販売元に問い合わせてください。
とあるバス停の近くのサボテンに、花が咲いておりました。
最近、世知辛い事件や台風、地震などの自然の脅威を目の当たりにして、なんともやるせない思いにとらわれることがあります。とはいえ、道端の花を愛でるような心の余裕だけは失わないように心がけたいところです。
今日はいつもと違うテイストのエントリで、書いていてちょっとばかり気恥ずかしく思えてきました。
Buddy Hollyのトリビュートと言えばDon McLeanの「American Pie」が有名ですが、それに劣らない素晴らしい作品「A Tribute To Buddy Holly」で知られる、Mike Berryというミュージシャンがいます。
私は今の今まで、彼はBuddy Hollyの命日に自殺したと思っていました。でもそれは私の勘違いで、実際は彼は健在で現在も音楽活動を続けています。なぜこの間違いに気づいたのかと言えば、今日職場の有線で彼の曲が流れ、ふとネットでMike Berryについて調べてみたところ、この勘違いに気付くことになりました。
では、Buddy Hollyの命日に自殺したのは誰かと調べてみたところ、Joe Meekというミュージシャンでした。彼もまたBuddy Hollyを敬愛する一人で、Mike Berryのプロデューサーとしても活躍していました。これでBuddy Holly-Mike Berry-Joe Meekはつながったわけですが、これが私の頭の中でごっちゃになって記憶されていたようです。
まったくもって、人の記憶というものはいい加減なものだと実感させられてしまいました。
勤務先の本社にある21インチモニタが不調ということで、私が普段勤めているオフィスから代替機を届けてきました。
ちょうど同じサイズのモニタが用意できたので、とりあえずそれを送って使ってもらうことになりました。大体通常はこのような大きな荷物は赤帽さんを頼むのですが、今回は自ら志願して私の車で運ぶことにしました。
往路は首都高の渋滞につかまって結構時間が掛かってしまいました。その上、本社には駐車場がないのでビルの周りで駐車場を探す羽目になりました。いつもは郊外の広々した道ばかり走っているので、都心の狭く歩行者の多い道路を走るのには気を使って結構疲れるものです。
どうにか駐車場を見つけてモニタを運び込み、代替機も問題ないのを確認してセッティングしました。それから、調子の悪いモニタを回収し帰路につきました。自ら志願したもののなんだか思ったより疲れてしまい、その自分のヘタレ加減にさらに疲労感が増してしまいました。次回からは荷物の運搬はプロの方に任せたいとつくづく思いました。
やっとというか、今更というか、勤務先のMacにMacOSX v10.3をインストールしました。もうTiger(v10.4)そこまでやってきてはいますが、これが勤務先では初めてのOSXマシンになります。
今回導入に踏み切ったのはDTPとは全く別の仕事で必要になった為で、Xcodeなど諸々のセットアップを行いました。作業してみて感じたのは、兎に角時間がかかるということ。OS9ならば、OSのインストールと諸々のアプリケーションのインストールでも1時間もあればどうにか目処が立てられるところが、OSXですと2時間は軽く必要になるようです。
OS9とOSXを比べるのはナンセンスなのかもしれませんが、どのファイルがどこへインストールされるかがよく把握できないOSXのインストールは少々心細いものを感じました。この点では、OS9の方がわかりやすさが身にしみている私にとって、OSXはブラックボックスのように思えてしまいます。
一日も早くOSXに慣れ、いつまでもブラックボックスのままにならないようにこれから勉強を始めたいと思います。
100円ショップのダイソーに巻取り式のUSBケーブルがあると聞きましたので、昼休みに近くのダイソーへ行ってみました。
お目当てのケーブルは、タイプA-タイプBミニの巻き取り式ケーブルと、タイプAの延長ケーブルです。店頭で探してみたのですが、残念ながら前者のタイプは巻取り式ではない普通のタイプのもの、後者は巻取り式のものがありました。希望のものとはケーブルの形状が逆になってしまいましたが、両方とも購入することにしました。価格は以下の通りです。
ケーブル2本で500円+税とはかなりお得だと思います。品質に関してはあまり期待はしていなかったのですが、巻取り式ケーブルも思ったよりしっかりしていて、不安感はありません。100円ショップに200円、300円の商品があるのは、反則のような気もしますが、この種のアイテムであればそれもOKかなと思います。今後もケーブル類の充実を期待したいと思います。
昨日のフルリセットによって、メモリにまつわるバグから復旧しました。
はじめから設定もやり直す必要がありましたので、そのついでにずっと試してみたいと思っていたブックマークレットをインストールしてみました。ブックマークレットというのは、ブックマークに登録して使う小さなスクリプト(Javascript)のことです。これらを利用することで、ブラウザには標準で用意されていないちょっとした機能を追加することが出来ます。
特に便利なのが、webページの内容をコピー&ペーストを可能にするブックマークレットです。そのほかにも、フレーム構造のメインになるフレームだけを表示するものやページ内の画像のサムネールを生成するものなど、種類は多岐にわたっています。
AH-K3001Vを使うのであれば、ぜひ知っておきたいTipsの一つだと思います。
特に問題なく使用してきた、AH-K3001Vですが、昨日デジカメを使いまくっていたところ、どうも調子がおかしくなってしまいました。
確認したのはデータフォルダの空き容量を確認しようとすると、バックライトが2度点滅し待ち受け画面に戻ってしまう現象です。その後、電源を入れなおし同じ操作をすると空き容量を示す円グラフすべてが白(100%空き)になっています。はじめてこの表示を見た時はすべてのデータが失われたのかと思い、あせりましたが、着メロや画像などはすべて消えずに残っていました。
早速ネットで調べてみたのですが、伊藤浩一氏のitokoichi-blogにヒントがありました。以下はその引用です。
メモリ領域のその他が増えるバグについて
・送信メールに添付したファイルはその他の領域を取ります
・受信メールに添付されたファイルもその他の領域を取ります
・送信メール・受信メールとも1件ずつの削除で消費していた
・その他も消えます
選択削除、一括削除を行うとバグによりメールは消えますがその他の領域は残ったままとなります
結論:メールの選択削除・一括削除は し・な・い・こ・と!!
これを解消するにはフルリセット(1と9を押しながら電源入:ブックマーク、アドレス帳など個人データが失われます)しかないようです。ユーティリティーでバックアップ作業を行い、フルリセットをかけました。
フルリセットで、ファームウェアがV1.0に戻るという情報がありましたが、私の端末は購入時からV1.4だった為か、ファームウェアのバージョンダウンは起こりませんでした。その後バックアップしたデータを書き戻し、空き容量を示す円グラフを確かめてみたところ、正常な表示になったのを確認しました。
メモリ関連で不都合が見られる方は、データのバックアップを完全に行った上で、フルリセットを行う必要があるかもしれません。
英国BBCによる海洋ドキュメンタリー映画『ディープ・ブルー』を見てきました。
BBCが製作7年、撮影フィルム7000時間、200ヶ所のロケ地で撮影した大作だけあって、兎に角その迫力に圧倒されます。今もこの地球上の海のありとあらゆる場所で行われているであろう、喰って、喰われて、生んで、育てて…という営みを淡々と映像は伝えてきます。ヒーリングとかそんな感じのものを期待してこの映画を見ると、結構厳しいかもしれません。
特に作品中の「深海5000メートルを超える水域に入った人間は、宇宙を旅した者より少ない。」というナレーションに感銘を受けました。宇宙ステーションを建造したり、太陽系のほかの惑星へと探査機を送っている人類ですが、地球上にもいまだ我々の知られざる世界が存在することを再確認することが出来ました。
サイトの開設から、早いもので1周年を迎えることが出来ました。
本当に軽い気持ちで始めたblogでしたが、祖母が亡くなった時の数日を除いて、毎日、1日も欠かすことなくエントリーをアップする事が出来ました。自分で言うのも何ですが、よくもまぁこんなに続けられたものだと思っています。ちなみに、今日の誕生花「カラジューム」の花言葉は「喜び」だそうで、めでたい1周年にふさわしいものになっています。
これもひとえに、コメントやトラックバックをしていただいた方、そして、日記だかメモだかよく分からない拙サイトにわざわざアクセスしていただいた方々があってのことだと思っています。この場を借りて、心から御礼申し上げます。本当にありがとうございます。
ということで、2年目に突入しました。今後もマイペースを第一に掲げて、マッタリと更新を行っていこうかと思います。これからもどうぞ、よろしくお願いします。
昨日あたりから、ネットの調子がどうも芳しくありません。
プロバイダに何か情報はないかと調べてみたのですが、特にトラブルの告知はないようです。現在の状況としては通信が断続的に不通になるようで、ブラウザでリンクをクリックしても、タイムアウトになることが多くなっています。このような状況ですので、このエントリをアップするにも結構時間が掛かってしまいました。
念のため、こちらの環境についても設定や配線など思いつくところは調べてみたのですが、特におかしいところは見つかりませんでした。
このままでは埒があきませんので、明日の朝、プロバイダに問い合わせてみるつもりです。
本日からDDI POCKETの新圧縮サービスの試験が開始されました。詳細については、昨日のエントリをご覧下さい。
AH-K3001V単体で、新圧縮サービス試験のアクセスポイントを利用してみました。このサービスの特徴はなんと言ってもAirH" Phoneだけで専用のソフトウェアを使わなくてもOKなところでしょう。
実際使ってみた感想ですが、フルスクリーンモードで、画像の多いページをブラウズした場合、はっきりとその効果を感じることが出来ました。圧縮のためにイメージのクオリティが下がりますが、私にとってはさほど気になるものではありませんでした。一方テキスト主体であまり量が多くないサイトでは、逆にレスポンスが悪いような印象を受けました。これは、プロキシがオーバーヘッドになってしまっているのが原因だと思われます。サイトによって多少得手不得手がありますが、特にフルスクリーンモードを多用する方にとっては、有効なサービスだと思います。
今回の試験から有意義なフィードバックを得た上で、本サービスとして提供されるのを楽しみに待ちたいと思います。
ちなみに、AH-K3001V単体で試験用アクセスポイントを利用するには、次の手順で設定を行う必要があります。
■ ダイアルアップ設定
■ 接続モード設定